This product is not sold individually. You must select at least
1quantity for this product.
Warning: Last items in stock!
3,000円
カートに入れる
配信期限:2025年11月10日~2025年12月31日
〈スタンダードセミナー〉 「年間会員」の見放題対象です。
>セミナー見放題(一部除く)の「年間会員(39,600円/年額)」登録はコチラ
※顧問先・TOMAクラブ会員の方は「年間会員」1社1アカウント無料で利用できます。新規会員登録後、連絡をお待ちください。
※セミナーテキストは、無料相談お申込の方へご面談時にお渡しします。>無料相談のお申込みはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【スタンダード】給与計算業務|内製or外注|自社に合った最適解の見極め方
~コストとリスクを軽減しスムーズな運営を実現したい人事責任者必見!~
【経営者・経営幹部・総務部長・人事部長 対象】
次のステージへ、確かな一歩を。
給与計算や社会保険手続きなどのバックオフィス業務をアウトソーシングしたいとお考えの会社が近年増加しています。
その理由は、慢性的な人材不足、担当者の急な休職や退職、テレワーク対応、残業代削減、コンプライアンス対応など、会社によって様々です。
しかし、単純にアウトソーシングしたからといって、自社の抱える課題が解決するとは限りません。
課題の内容によっては、【社内の業務改善により効率化】を図り、【体制を整えて内製化】した方がより良い場合もあるからです。
本セミナーでは、内製・アウトソーシングそれぞれのメリット・デメリット・業務改善で得られる効果の事例を紹介。自社の課題に合った最適な運用方法が見えてきます。
講師:
TOMAコンサルタンツグループ株式会社 DX推進コンサル部
部長 ITコンサルタント 田中 嘉浩
TOMAコンサルタンツグループ株式会社 ビジネスサポート部
人材・組織開発チーム チーフコンサルタント 武田 真純
収録日:2025年9月26日(金)
収録時間:1時間
<プログラム>
1.なぜ今、給与計算業務の見直しが必要なのか?
- 業務改善の前に考えるべき「組織の課題」
2.現場の悩みとその根本原因とは?
- よくあるお悩み
- 解決事例で学ぶ!成功企業の改善ストーリー
3.内製?外注?――迷ったら“自社診断"から
- 自社分析チェックリスト(その場で使える診断)
- 内製化のメリット/外注化のメリット
4.給与計算業務の「しくみ」を最適化するステップ
- 全体最適のためのロードマップ
- 「規程」と「実態」のズレをどう把握するか
- チーム巻き込みと社内浸透の鍵
5.TOMAが提供する「最適化」サポート
- 給与計算業務最適化コンサルティング
- 七方良しを実現するTOMA式コンサルティング
※動画の内容は、講演実施日までの法令・情報に基づくものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈無料相談〉
より詳しい内容や個別のご相談、サービスに関する説明などは初回60分の無料相談を承っております。
下記相談フォームよりご相談内容を入力ください。折り返しご連絡を差し上げます。
>無料相談のお申込みはコチラ