This product is not sold individually. You must select at least
1quantity for this product.
Warning: Last items in stock!
配信期間:2025年7月16日~2025年8月31日
本動画は会員登録いただくことで、無料で視聴可能です。
会員登録後上部に「動画を見る」ボタンが表示されますので、クリックして視聴ください。
>新規会員登録はコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【特別フリー】脱・年功序列!適正処遇を実現する人事制度構築セミナー
~成果を適切に評価し、処遇に反映する人事制度のあるべき姿を徹底解説~
【中堅・中小企業の経営者、経営幹部、総務人事責任者 対象】
物価高や円安等による経済環境の変化、少子化等による労働人口の減少や人手不足といった労働環境の変化、さらに賃上げや働き方の多様化など、企業側・労働者側の双方にとって納得性のある処遇を実現することが大変困難な時代となりました。
このような企業を取り巻く様々な課題を解決するには、短期的視点はもとより、中長期的視点を持って企業成長を担う人材を育成し、活用する仕組みを構築することがキーポイントになります。
では、人事制度を人材育成・活用の仕組みとして機能させるためには、何が必要でしょうか。
人事制度の基本体系を再確認し、基盤となる能力主義人事の仕組みの整備・強化を図り、役割給などの日本型成果主義賃金を導入し定着させること。
さらに、そのために労使双方の担当者が、賃金・人事労務の専門的知識と対応策を身に付けることが求められます。
本セミナーでは、人事制度の基本となる理論と体系的な講義を通して賃金制度改革の基本的考え方、労使の確認ポイントを明らかにするとともに、具体的に賃金・人事制度改定のための基礎実務を習得します。
講師:TOMA社会保険労務士法人
人事コンサルタント 吉田 道夫
収録日:2025年7月8日(火)
収録時間:1時間53分
<プログラム>
Ⅰ.経済・労働環境の変化を受けて、改定方針を決める現状分析の方法
Ⅱ.脱・年功序列!職務と役割を中心に置いた等級制度の構築法
Ⅲ.社員のパフォーマンスに応える賃金制度を設計するポイント
Ⅳ.人材育成を仕組みとして機能させるための人事考課制度の全体像
※動画の内容は、講演実施日までの法令・情報に基づくものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈無料相談〉
より詳しい内容や個別のご相談、サービスに関する説明などは初回60分の無料相談を承っております。
下記相談フォームよりご相談内容を入力ください。折り返しご連絡を差し上げます。
>無料相談のお申込みはコチラ