This product is not sold individually. You must select at least
1quantity for this product.
Warning: Last items in stock!
15,400円
カートに入れる
配信期限:2025年04月16日~2026年03月31日
本動画の視聴には、会員登録の後、ご購入のお手続きが必要となります。
ご購入いただきますと上部に「動画を見る」ボタンが表示されますので、クリックして視聴ください。テキストはマイページの「購入履歴」からダウンロードいただけます。
>新規会員登録はコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【プレミアム】〔緊急開催〕2025年「改正育児介護休業法」実務特化型セミナー
~改正内容と実務対応の手順を総ざらい!ミスのない手続きにつなげよう~
【総務・人事・社会保険業務担当者 対象】
\ 育児介護休業法&雇用保険法の改正により手続き業務が大きく変わる! /
育児・介護休業法が令和7年4月から大幅に改正され、順次施行されていきます。
改正に伴い、育児に伴う給付もさらに手厚くなっています。
本セミナーでは、ますます複雑になる、育児にまつわる手続きを、法改正に対する理解を深めるところから紐解きます。
さらに「手続き実務」については、現行制度の内容をおさらいしつつ、改正後どのように実務が変わるのか、わかりやすく解説します。
実際に手続き実務に携わる社会保険労務士と一緒に、間違いやすい点、気を付けるべきポイントを学び、初めての手続きでもミスなく漏れなく対応できる力を身につけましょう!
講師:
TOMA社会保険労務士法人 人事労務支援部 部長
TOMAコンサルタンツグループ 執行役員
特定社会保険労務士 花岡 由華
収録日:2025年4月8日(火)
収録時間:1時間56分
視聴可能期間:購入から30日間
<プログラム>
1)令和7年4月・10月法改正における育児介護休業法について
・改正内容の整理
・担当者が行うべき業務におけるポイント
2)令和7年4月から変わる、雇用保険制度における育児休業給付制度
①現行の育児休業給付を整理しよう
・育児休業給付金とは
・令和4年開始 出生時育児休業給付金について
対象者と支給要件
令和7年4月より変わる、変更点と申請についての注意点
②令和7年4月1日から新設された給付金について
・出生後休業支援給付金
出生後休業支援給付金とは
支給要件の確認
配偶者の例外要件と確認書類
具体的な事例をもとに記載方法の確認
・育児時短就業給付金
育児時短就業給付金とは
支給要件の確認
支給対象期間と申請方法
具体的な事例をもとに記載方法の確認
※動画の内容は、講演実施日までの法令・情報に基づくものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈無料相談〉
より詳しい内容や個別のご相談、サービスに関する説明などは初回60分の無料相談を承っております。
下記相談フォームよりご相談内容を入力ください。折り返しご連絡を差し上げます。
>無料相談のお申込みはコチラ